おはようございまーーーーす(^○^)
気づいたら朝の4時!笑
どーも、福ろう屋オンライン人力車の三浦翔平です♪
オンライン人力車?なんじゃそりゃ!!!!!!
↓ ↓ ↓ ↓
1年は早いものです。
2021年がスタートしたばかりですが1月も後半に入りました。
もう12分の1が終わろうとしています♪
浅草で人力車をやらせていただく中で感じる日本の魅力!「春夏秋冬」
2月のビックイベントといえば「節分」ですね♪
今日はこの節分について!!!!!
「鬼は〜外!福は〜内!」
昔はよくやったな〜!あの家に散らかった豆は誰が片付けていたんだろう、、、
今になって思う笑
古来から日本では季節の変わり目には邪気が生じると考えられており、その邪気を追い払うための邪気払いが行われるのが節分です。
この節分ですが始まりは文武天皇の時代(慶雲3年頃)に宮中にて行われたんだそうです!
慶雲3年とは708年です!
中国の風習が日本に伝わって来たんだとか!
豆まきという印象が強い日本ですが、実は節分とは季節の分かれ目を意味し、もともとは「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のことをさしていたんだそうです。節分が特に「立春の前日」をさすようになったのは、冬から春に季節が移る時期を1年の境とし、大晦日と同じように考えるようになったからだそうです。
書物によると江戸時代以降から、立春の前の日のことを節分と呼んでいます。
そんな節分のトリビアをご紹介♪
節分トリビアその1
今年の節分は124年ぶりの〇〇♡
現在は毎年2月3日が節分となっていましたが、2021年には124年ぶりに2月2日となっています。理由は暦のずれの影響との事で、大変珍しい出来事となっています。
人生で一度きりの特別な節分なんだね!!!!
節分トリビアその2
豆まきは地域によってまき方が違う!!!!!
僕、北海道生まれなのですが豆まき=落花生!笑
北海道、東北、信越地方では、節分に大豆ではなく落花生をまくことが多いです。北海道では、60年ほど前から落花生をまくようになったとのこと。なぜ落花生をまくのかと言えば、「雪の中でも落花生なら拾いやすい」「食べ物が粗末にならない」といった豪雪地帯ならではの理由があるようです。
間違えて踏んづけたらめちゃくちゃ痛いけどね!w(経験済み♡)
節分トリビアその3
ワタナベさんは豆まきをしなくても大丈夫!?
平安時代、京都の大江山を拠点とする鬼の「酒呑童子(しゅてんどうじ)」が都を荒らしていたそうです。そのため、帝から鬼退治に任命された源頼光は、渡辺綱らによる討伐隊を結成し、鬼退治に向かったとか。そして、無事に酒呑童子を仕留め、鬼は渡辺綱の強さに衝撃を受けたそうです。それ以来、鬼は渡辺一門を恐れるようになり「ワタナベ」姓の子孫には近づかなくなったとか。
全国のワタナベさん!!!みてますかぁああーーー!!!!!笑
節分はワタナベさんと過ごしましょう。笑
ちなみにこの鬼退治の話!桃太郎の題材で、鬼滅の刃の鬼舞辻無惨(きぶつじ・むざん)はこの酒呑童子がモデル!そんで酒呑童子は日本初の鬼なんだとか!!!
節分トリビアその4
鬼が外に追い出されない地域もある?
群馬県藤岡市鬼石地区は「鬼が投げた石で出来た町」という伝説が残っています。ですので豆まきのかけ声は「福は内、鬼は内」なのだとか! また、奈良県吉野郡金峯山寺蔵王堂の豆まきでは「福は内、鬼も内」と言い、全国から追われてきた鬼を迎え入れようとします。経典の功徳や法力、教徒らの豆まきによって、荒れ狂う鬼たちを仏道に入らしめて終わりにしようとするのだそう。ステキ♡
節分トリビアその5
恵方巻はなぜ全国に広がったのか?
そもそも恵方巻きは家中に散らかった豆の片付けがめんどくさいという考えから生まれました!発祥は大阪の船場だそうです!(大阪サンキュー!!!!)
全国に恵方巻が広がったのは、広島のセブン-イレブンの一部店舗が「太巻きを節分にどうぞ」と宣伝し、「恵方巻き」を売り出したのがキッカケだったそうです。
いかがでしたでしょうか?(^○^)
恵方巻きについていろいろ知ることができましたでしょうか?
今年は皆さんも豆まきを楽しんでみてはいかがでしょう?
僕も「オンライン人力車出動!浅草に潜む鬼退治!!」みたいなオンライン人力車の企画しようかな〜〜(^○^)笑
それでは今日も皆様にとってステキな一日になりますように♪
いってらっしゃーーーい(o^^o)⭐️
ーーーーーーーーーーーーーーー
おうち時間に笑顔をお届け
1/31(日) 14:00~ スペシャルゲスト出演のオンライン人力車を開催!
入場無料!参加人数に限りがありますのでご予約はお早めに♪
お家にいながら一緒に人力車旅行しませんか?
Comments